あぁ〜、とうとう2月だー!
前回に続きクルマのハナシ。
小学校低学年にして無類のクルマ好き。
でも家にクルマはナシ。
近所でも1軒だけでした
ガレージというより車庫がある家は。
そこにはトヨペット・クラウンが鎮座ましましていた。
TVではトヨタ・カローラSRのCMが印象に残っている。
この後、通学路で発売されたばかりのトヨタ・カリーナの
縦型リアランプが眩しかったなぁ

一番の愛読書は「世界の乗用車」とかなんとかいう本。
日本車ではトヨタ2000GTが238万円とか書いてあるのが印象的。
でもそのころ憧れは「アメ車」

GM、フォード、クライスラー、アメリカンモータースていうメーカー名
だけでなく、ビュイック、ポンティアック、オールズモビル、ダッジ、
マーキュリー、リンカーン、プリムスなんぞのブランド名までそらんじてました。
子供心にもクーガーXR-7やビュイック・リビエラが好物でしたね。
現在になるとコンパクトサイズに惹かれる。確かにインターミディエイトや
フルサイズに憧れはまだあるものの、あんなデカイの乗れないやね。
コンパクトっても昔のヤツは今のEクラス並み。充分でしょ。
「おおきいコトはいいコトだっ!」

ってCMも流行ってたし・・・。
でクライスラー・ダッジのDART(ダート)。2ドアHTがイイかなぁ

V8の340(5570cc)とか383(6276cc)エンジンのGTやGTS。
年式でいうと、1967〜69年の4世代目がドンピシャかな。

スポンサーサイト
- 2013/02/05(火) 21:25:35|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0