6月5日に取り入れて、塩漬けしていた梅を天日干しにする。
晴天に3日ほどかけて干し軟らかくして、紫蘇の中に漬けて「梅干し」に。



今年はうまく漬かりますように
スポンサーサイト
- 2011/07/30(土) 23:33:48|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
宮崎といえば・・・歌にも唄われる「フェニックス」。
今週の宮崎は道路のフェニックスの剪定(せんてい)の時期でした。
10mはあるかなぁ~


仕事で「東郷町」へ。ここから西都市へウラ道を移動。
この間
40数km信号ナシにはビックリ

約1時間で着きました。

宮崎市内の文化公園で昼食を取ってると鳩たちが寄って来る。

都城のビジネスホテルでは前回に続き、またまたツイン部屋へと。
(もちろんシングル予約なのでシングル料金)
テレビも32型だったり、ベッドもセミダブル(コレだけでもデカイ)が2台。
一晩でアッチコッチと寝られんでしょう。もったいナイ

- 2011/07/30(土) 23:32:55|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今夜BS-TBSでアラン・ドロン、マリアンヌ・フェイスフル主演の
「あの胸にもういちど」が放映された。
初めてコンプリートで観ました。

”裸にレザースーツ”だの”美女とハーレー”だの、そのカルト度は増すばかり。

婚約者が居ながら、教授アラン・ドロンに惹かれ、国境をハーレーFLHで越えていく。
道中に回想シーンが出てきて、英車ノートン(Norton)でアラン・ドロンから
オートバイの手ほどきを受けたことが判る。
それにしてもマリアンヌ・フェイスフルの若い裸体を拝めただけで、オッチャンは感激


一文字ハンドルのノートンに跨がってるのが判る。

ラストはやっぱりのトラックと衝突の事故シーンで終わる。
事故現場を俯瞰から鳥瞰で捉えるシーンは「イージー・ライダー」のラストを想起させる。
- 2011/07/30(土) 23:01:11|
- 映画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ポール・マッカートニーの3度目の結婚式がもうすぐらしい。
お相手はナンシーさん(51歳)。
リンダの連れ子ヘザーとは歳はあんまし変わんないんじゃないかな。

今度は永く続くことを祈ります
- 2011/07/24(日) 18:48:16|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前々回で取り上げた「キャンディーズ」。
「年下の男の子」のファンキーなバックが好きなんですが、
高校の時に先輩からこの曲の元ネタはコレだ!と聞いた記憶が・・・。
トム・ジョーンズ(Tom Jones)の「Something 'bout you baby I like」
曲は違うんですが、イントロと間奏がね

確か中学1年だったか、初来日のチケット、一番高い席が30万円!とか
週刊誌で読んだような(間違ってたらスンマセン)。
ハンカチで汗拭いて渡したり、キスしたりと「おばちゃまのセックスシンボル」
扱いで「キワモノ」のように感じてました。
(英国ではSirの称号を受けてますね)
- 2011/07/24(日) 18:41:18|
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「夜の訪問者」って映画のタイトルみたいでしょ。
夜な夜なやってくる”ヤモリ”のことでした。
夜行性なので、明かりにつられ窓にへばりついたり、
横切ったりとイソガシイ

昼間は軒下とかでジっとしてるみたいです。
名の由来は害虫などを捕食するため、
家を守る=「家守」ということらしい。

最初に撮った時、フラッシュが光ったら真っ白ケ。

網戸にへばりつく姿も最近は愛らしく思える

- 2011/07/23(土) 21:50:09|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
内牧の喫茶店「G」さんとこでお茶休憩。
紅茶をいただく(紅茶の名前聞いてなかった)。

前にこのブログでも伝えた6月29日発売の
来日45周年記念の4500枚限定のアナログシングル盤が
ありました!(1500円也)


当時の赤盤とはチト違いますが・・・。
店主お気に入りの「キャンディーズ」を数曲
かけてもらい店を後にしました。
追記・・・ビートルズのシングル盤はショップからの
予約殺到で6000枚まで増産されたそうです。
- 2011/07/22(金) 23:04:50|
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は仕事で、南阿蘇から阿蘇山上経由で宮地、内牧と廻ってきました。
阿蘇山上は気温22~3度、湿度もなく快適でした。
これで仕事でなかったらなぁ

駐車場は県外ナンバーと「わ」ナンバー(レンタカー)のクルマばっかり。

山頂ロープウェイを見上げる。

山頂から草千里へ下る。この道は大抵外人さんがハイキングしてる。

草千里をなめて~の山頂を臨む(霞がかかってて残念)

これからこの白い花が咲き誇る(名前が解りません)
- 2011/07/22(金) 22:48:30|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
テッちゃんがmixiでも言ってたけど、
ここ数ヶ月でなじみの人の訃報が多いですね。
海外では・・・アンドリュー・ゴールド、コーネル・デュプリー、
ギル・スコット・ヘロン、クラレンス・クレモンズ。
国内では・・・原田芳雄、中村とうよう、八木誠。
アンドリュー・ゴールドの訃報は知らなかったんですが、
レココレ8月号で知りました

リーダー作は2枚ほどだと思いますが、ウェストコーストシーンでは
セッションギタリストやプロデューサーとしてよく目にしました。

リンダのバックでギターを弾くアンドリュー・ゴールド
- 2011/07/22(金) 22:30:43|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
来る8月22日(月)19時30分より熊本県立劇場にて
マリンバ奏者、吉田ミカさんのコンサート「MIKARIMBA」が行われます。
スティーヴ・ガッド(Dr)、エディ・ゴメス(Bass)、
ステファン・カールソン(Pf)の共演です。
私めも同級生のKらと行くことになりました

興味のある方々のご参加お待ちしております。

ミカさんのブログ
「マリンバジャーニー」はコチラで。
- 2011/07/10(日) 23:06:19|
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月9日(土)山鹿Mレコードさんのライブに行きました。
バンドメンバーのタイちゃんもソロ弾き語りで出演。
「こだわりのライブ」と名うち、4組がカバーを披露。
◎YELLOW MUSIC(YMO/益城)
◎ヤマタイ(ふきのとう/熊本)
◎手前味噌(大滝詠一/山鹿)
◎Keina(村下孝蔵/合志)
一人YMOは初めてだ!

タイちゃん登場。ニコニコ



「ロンバケ」から。懐かしい~


ヤマハらしい音とドライヴ感が素晴らしい


店内は広くないんですが、息つかいまでも聴こえ、
そこがまた親密感(緊張感?)を呼びます。
- 2011/07/10(日) 11:06:28|
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月8日、都城での昼休み。
初めて「都城市ウエルネス交流プラザ」を訪れ、
「ほっとカフェ」でお茶しました。
平日の昼間とあって、高齢の方々が多い。
きみまろがこの場にいたら大賑わいになることだろう

焼き菓子+珈琲でお昼をすます(400円也)

ここのエントランスにあるシンボリックオブジェがカッコイイ!

作者名が・・・

裏手にある公園では噴水が上がり、チビッ子たちがはしゃいでました。
- 2011/07/10(日) 10:41:02|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
熊本の梅雨明けは未だなのでしょうか?
毎週末に降る雨のために自転車にも乗れず悶々としてます。
また、こんなに湿度が高いとギターの音も湿りがちで憂鬱な季節です。
昨日から世界一の自転車ステージレース「ツール・ド・フランス」が
始まりました。
7月24日のパリ・シャンゼリゼでフィナーレを迎えるまで「熱い夏」が
続きます。
今朝の熊本日々新聞にロバートソン・黎子さんのコラム「ウーマンズ・アイ」で
ツールのことが取り上げられていて、面白く読みました。
”菜食自転車レーサーの挑戦”
米のチーム「ガーミン」に所属するデヴィッド・ザブリスキーは2年前から
菜食に転向、野菜だけで走るのはツール107年の歴史で初とのこと。
この激しい連日のレースでである。
でも個人の問題でもあり、菜食が”口に合えば”イイのではないでしょうか。
このコラムいつも楽しく拝見させてもらってますが、ツールのことが
取り上げられるとは驚きました。
でもそれだけこの歴史あるレースが世界中で注目されてる証左でしょう。
チョイ乗りオヤジとしてはウレシクもあります。
- 2011/07/03(日) 14:01:51|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「ねこファン」っつても、ねこひろしのファンじゃなくって・・・
新市街にある老舗の菓子店「四つ目本店」。
こちらのスタッフは皆様自他ともに認める「猫」好き

この度、新製品が出ました。
「
おてもにゃん」
猫の顔の焼き饅頭なんですが、手造りなので一個一個違う顔なんです。
(お菓子の写真を録り忘れました

)
きっとあなたのネコちゃんに似た顔があるはず。


イラストは奥さん自ら描かれました。
- 2011/07/01(金) 21:21:24|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0