早く「梅雨明け」せんかいなぁ?、と思うこの頃。
メタボ対策にもバイク乗らんとイカンのですが・・・
シングルスピードの「LeMond FILLMORE」も改造したくなりました。
こんなホイール
にして街中ながしたら気持ちイイでしょうね。
「SPINERGY REV-X」もう生産中止なんで、探すの大変かな
コイツではレースには出られませんが、カッコ重視っちゅうことで。
今日もお客さんとこでbicycle話しで盛り上がったりして・・・
自転車オヤジ普及にも精出してます
スポンサーサイト
2008/06/30(月) 22:27:35 |
音楽
| トラックバック:0
| コメント:0
次期デュラエース(7900系)が発表になりましたね。
前モデルから5年ぶりだったでしょうか。
ますます黒く(カーボン化)なって来ましたが、カンパが
先んじてたんで新鮮味はあまりないようです
シマノと言えば・・・
先日、山鹿で行われた「ツール・ド・コリア?ジャパン」
にて「SKIL シマノ」チームの鈴木真理選手が優勝でしたね。
UCI公認レースですよ!スゴイなぁ
(仕事で阿蘇に行ったので見に行けませんでしたが・・・)
今年「ディスカバリー」から移籍してきた別府選手はオリンピックに出るし
「シマノ」ガンバってますね。
[7900系]の続きを読む
2008/06/24(火) 19:47:33 |
音楽
| トラックバック:0
| コメント:0
今日、なにげに本屋に入ると・・・
「5147 ナンシー関 全ハンコ」なる本が出てた。
あ?そうだった。6年前の6月に亡くなったんだった。
渋谷パルコで「全ハンコ展」が6月15日まであってたんだと。
本のオビに
「39年の生涯に彫ったハンコを(ほぼ)全網羅!」とある。
その数が5147個にも及ぶらしい。
で、1987、88年ころから本格的に彫り始めてるから・・・
年に334個くらいか、ほぼ毎日1個ずつ彫ってたんかぁ
<この中で最も好きなヤツ
>
2008/06/17(火) 21:19:52 |
日記
| トラックバック:0
| コメント:2
MASTER BICYCLEさんのHP に
「CINETICA GIOTTO」が出てた
バイク好きの方には懐かしいと思うけど、20年くらい前に出た超未来型バイクだ。
「CINETICA」(チネチカ)は、あの「CINELLI」(チネリ)のチノ・チネリの息子
アンドレア・チネリが1987年にチネリを飛び出し創立した会社(と言うより事務所か)
このロードフレーム「GIOTTO」(ちなみにこれは伯父さんの名だ)は
カーボンファイバー製でシートポストが無い構造だ。
よってBB部から上方に伸びた角のような部分にフロントディレイラーが付けてある。
アーチ型を2つ組み合わせることで全体がバネのようにしなるそう。
確かこのフロントフォークもカーボンではなかったか?
全くイタリア人の発想と行動力はスゴイものがありますね。
この他、幅・突き出しが可変のステム一体型ハンドルなんか作ってたみたい。
カーボン全盛の今見ると逆にもの凄く新鮮で欲し?い
スーパーカー世代のランボルギーニ・カウンタックみたいなもんか?
[CINETICA]の続きを読む
2008/06/10(火) 19:35:20 |
音楽
| トラックバック:0
| コメント:0
Bo Diddley ボ・ディドリーが6月4日に亡くなった。
「ボ・ディドリービート」と呼ばれる・・・
「ダッ・ダッ・ンダ ドッ・ダッ」っちゅうヤツのオリジネーターとされる。
ん?言い表すのはむずかしいので、
ストーンズの「Not A Fade Away」やクラプトンの「Willie & The Hand Jive」
で確認して下さい。
アタシにはグレッチの長方形ギターなどの変態ギターの持ち主のイメージかな。
<
若きボ・ディドリー。トニー谷じゃございませんヨ
>
2008/06/08(日) 22:33:48 |
日記
| トラックバック:0
| コメント:2
1週間前に実家のケーブルテレビを見てたら、
面白いTVドラマがあり、しばらく見続けてました。
FOXチャンネルの「BOSTON LEGAL」です。
名高い法律事務所を舞台にセレブたちの訴訟や
自分たち(弁護士)自身の結婚・離婚・昇進などの
エピソードが悲しくもおかしく語られています。
主人公(共同経営者)の一人、シャーリー役の女優さんの
存在感がとてもあり、気になりました。
後で
キャンディス・バーゲン (Candice Bergen)
と分かりビックリ。
なんだかえらいお婆ちゃん役で(失礼!)気付きませんでした。
(もっと大きい人のイメージもあったし・・・)
NHKの米TVドラマ「TVキャスター マーフィーブラウン」
に主演してた時も
けっこう歳くったなぁと思ってましたが、あれから20年近くなんで無理もないか
(コメディエンヌ全開で面白かったよね
)
<
valent.hpさんとこから拝借しました
>
[Candice 再び]の続きを読む
2008/06/08(日) 14:52:59 |
日記
| トラックバック:0
| コメント:0
またまたAretha Franklin で申し訳ない。
でもようやく「Rare & Unreleased Recordings ・・・」を買うことができたもんで。
Atlantic 時代のデモ、テイク違い、ミックス違い、未発表などを時系列で2枚に収録。
1966年に前の所属Columbiaより移籍、1979年までの所属。翌1980年からはAristaへ。
やっぱAtlantic期がイチバン輝いてるよな。
(ここには1966年?1973年までのを収録、つ?ことはVol.2も期待できるんかなぁ)
未発表とはいえ、全編あのArethaの歌声に魂は揺さぶられる
なかでも圧巻なのは1966年11月録音のデモ3曲。
「I Never Loved A Man」「Dr. Feelgood」「Sweet Bitter Love」
Aretha がボーカル&ピアノ、名前は分からないけどベースとドラムのトリオ。
1、2曲目はブルース味、3曲目はゴスペル味がたっぷり・・・ちゅう感じ。
録音はヒドイけど、そんなのカンケーねぇとばかりに聞き込んでしまう。
なんでこの「ゴッドねえちゃん」にこんなに魅入られたのか分かんないなぁ
<昨年のArethaです
歳月は人を変えてしまいます
>
[RARE & UNRELEASED ]の続きを読む
2008/06/03(火) 19:20:08 |
自転車
| トラックバック:0
| コメント:0
「梅雨」・・・もう梅雨入りしたんだろうなぁ。
なにやら「梅の実が熟し始めることから梅雨」と言う説が。
ということで昨日は実家で「梅ちぎり」をばしてまいりました。
例年は父親がするんですが、今年は面倒なのか、「お前がヤレ」と。
昼過ぎにケルビム号でポタリングして実家へ。
実家の庭には1本だけ梅の木があるんですが、結構なってるんですよ実が。
で、必要な道具を引っ張りだしてっと・・・
「
カゴ 」(腰ヒモ付き)は分かるとして、木の上の方にも実がなってるんで、
「
脚立 」の上に立ち「
棒 」でたたき落とす。
このとき頭に当たると痛いんで(意外に固いよ梅の実は)「
ヘルメット 」を被ります。
(「被って叩いてジャンケンポン」ゲームもできるんで、この際買ってみたらどう?)
写真にはないけど、「
ブルーシート 」を木の下に敷き落ちて来た実を集めます。
あと「
メガネ 」か「サングラス」。枝が古いとこは固く尖ってるんで「
長袖シャツ 」
を着ましょう。(半袖ジャージ着て行ったんで腕が傷だらけに
)
1時間チョイでごらんの通り
いいニオイが・・・プラム(桃)系の香りがする。
梅って桃の仲間だったっんですね。(桃が梅の仲間?)
15Kg弱穫れました。このあとスグ「へそ」取って「水」に浸けました。
これからが大変だけど楽しみでごんす。
2008/06/03(火) 00:28:00 |
日記
| トラックバック:0
| コメント:0